OsanpoSan memo 2022/4/4 音声読み上げサービスなど
2022/4/4
音声読み上げサービスなど
🔵 音声読み上げサービスとアプリ
SaaS
- Text to Speech | Microsoft Azure
- Text-to-Speech: 自然な音声合成 | Google Cloud
- 音声合成ソフト, Web読み上げのReadSpeaker(旧VoiceText) - HOYA株式会社
- 上記を使って提供しているサービス(?)
アプリケーション
💬 AzureのText to SpeechはGCPのよりも滑らかですな。
他にも気になったのは試して追記する。
🔵 Google 日本語入力 – Google
💬 昔は日本語変換としてAtokを使っていたけれど、変換が時間が立つとおかしくなったりライセンスが買い切りではなくなったりでで使わなくなり、Google日本語入力を使うようになったけど、Mac標準の日本語IMのライブ変換が便利に思えて使っていた。
ライブ変換はうち間違えや変換間違えがない場合はいい感じなのだけど、変換のやり直しが必要なときに結構煩わしく、ライブ変換は使わなくなっていた。
その後、ライブ変換をOFFにして日本語IMを使っていたのだけど、もともとAtokのキー設定に慣れているせいもあるのだけど、最大のイライラポイントとして変換中に打ち間違えに気付いてバックスペースキーでキャンセルしたとき、文字の最後にカーソルがとどまるのではなく、入力文字列の中の最初の単語のところにカーソルが移動しまうのがもうツラくて。
耐えかねて、Google日本語入力にして、キー設定をAtokにして使ってます。
🔵 Googleレンズで画像を検索
💬 Chromeでマウスの右クリックで出てくる「Googleレンズで画像を検索」という機能を知らなかったのですが、これは表示しているページを矩形で画像を選択すると、画像検索や画像内の文字を読み取って翻訳などができる機能。
結構便利と思っているのですけど、この機能を検索すると以前の画像検索に戻したいという声がいくつも出てくる。
どうやらこの機能、最初の頃は単純な画像検索ができなかったのかな?でも今使ってみると、普通に画像検索できてるけどね。