投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

転ばぬ先のスマートトラッカー(UGREEN FineTrack Slim Smart Finder)

イメージ
ちょっとした外出する際に、スリングバッグに鍵とお財布とスマホを入れて持ち歩いています。 これまで、生まれてきて一度たりともお財布やバッグをなくしたことはないのだけれど、この先はどうかわからないので、転ばぬ先の杖としてスマートトラッカーを付けておきたいなーと思い立ったのです。 どこにつける?スマートトラッカーの最適な場所探し じゃあ、どのようにスマートトラッカーを付けるか?と考えたとき、鍵はバッグの中についているフックに取り付けているのでバッグと鍵はもう一蓮托生の状態。そして、お財布は基本的にバッグに入れっぱなし。 お財布はバッグからフリーになることもあるけど、基本的にお財布の場所さえわかればバッグを含めた持ち物セットの場所はわかる。(スマホは出かけたとき以外はバッグから離れるし、スマホ自体でトラッキングできるので、これは別として) 特に、お財布は支払いなどでたまにフリーになるし一番の貴重品。やはり、一番安心できる状態にしておきたい。 ということでお財布にスマートトラッカーを付けるのが一番良さそうということに。 キーホルダー型か?カード型か?形状の比較 では、どのようなスマートトラッカーを付けるか?ですが、スマートトラッカーといえばAppleの AirTag が代表格。 でも、今だとAirTagのようなコインやキーホルダータイプの形状のものだけではなく、クレジットカードと同じ形状のカードタイプのものがあります。 製品としてはキーホルダータイプのものが多く、バリエーションもたくさんあるけど、例えばAirTagは厚さが8mmある。 キーホルダータイプは、それこそキーホルダー的に鍵につけるとか、バッグのポケットに忍ばせておくとかできるけど、自分が使っているごく普通の二つ折りの財布だと、小銭入れなんかに入らないこともないけど、入れてもスマートじゃない。 スマートトラッカーなのに、なんだか本末転倒な気分。 そうなると当然カードタイプになるのですが、同じようなカードタイプの中でもいくつか製品のポイントがあるわけです。 カードタイプ選びのポイント:厚み まず「厚み」について。 ちなみにクレジットカードの厚さは、国際規格で0.76mmと決まっているそうです。 そのうえで、例えばAnkerの Eufy Security SmartTrack Card は厚みが約2.4mm。クレジットカ...