投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

ドコモで購入したiPhoneのSIMロック解除

イメージ
機種変後にSIMカードを抜いた状態でずっと放置していたiPhone Xがあるのですが、予備機として外でも使えるようにしたい、ただ普段はほぼ使わない、と言うことで1GBまで0円の 楽天モバイル で回線を契約することにしました。 このiPhone Xですがドコモで購入・契約した端末なのでSIMロックがかかっており、楽天モバイルで使うためにはロックを解除する必要があるので、まずロック解除の手続きをすることに。 (SIMロックされているかどうかはiPhoneの「設定」>「一般」>「情報」の中に「SIMロック」という項目があって、そこに表示されています) とは言え、SIMロック解除っては何をすれば良いのか全然知らなかったのですが、どうやらドコモショップに行くか、電話、オンラインのそれぞれで手続きする方法があるようです。 オンライン以外は3300円かかると言う事で、これはオンライン手続き一択。 でも、SIMカードが入っていない端末の解除ってどうなるんだろう?と思いつつ、 ドコモのSIMロック解除の説明ページ からdアカウントのログインを経て、手続きページへ。 手続きページでは解除する端末のIMEIを入れるだけ。 なおIMEIは、(電話をかける)ダイヤルで 「*#06#」を入れて表示するか、「設定」>「一般」>「情報」に表示されます。 IMEIを登録すると、ドコモ側でそのIMEIで登録されている端末情報(自分の場合はiPhoneXの256GBモデルだよと言う情報)が表示されて、連絡先メールアドレスを登録し申込みを確定。 その後、登録したメールアドレスに受付確認メールがくるはずなんだけど、夜の10時過ぎに申し込んだからかすぐにメールは来ず、結局翌日の午前9時にメールが届きました。(夜は処理が止まっているのかな) ただメールが届いたら完了かというとそうではなく、iPhone側で操作をしないといけない。 操作の内容はAppleの以下のページに書かれています。 iPhone のロックを解除して別の通信事業者で使う方法 自分の場合は、SIMカードは手元にないので上記の方法で消去して復元することで、解除は完了。 再び「設定」>「一般」>「情報」>SIMロックを見ると「SIMロックなし」となっていました。 こんな感じで、機種変して放置していたiPhon

Kindle Paperwhiteを第7世代から第11世代に買い替えて思ったこと

イメージ
ブラックフライデー期間中、新しいKindle Paperwhite(第11世代)が3000円 OFFなのを見るたびに「自分にはまだまだ使えるPaperwhiteがあるんだ。」と言い聞かせてポチるのを我慢してたんです。 でも、手元にあるKindleの端末情報を見ると 第7世代 と書いてあり、さらに購入履歴を見たらこの第7世代さんは2015年12月に買った物だった。 丸6年!! これは新しいの買っても良いいだろう、いやむしろ買うべきだということで、第11世代の新しいKindle Paperwhiteを購入しました。シグネチャーエディションとか言う高いやつではないですが、広告なしモデルで。 【NEWモデル】Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告なし Amazon 今さらなので機能の紹介とかはしないですが第7世代から第11世代に買い替えてみて自分的に変わって良かった所をあげてみたいと思います。 と、機能の紹介はしないと書きましたが、スペックの差は載せておきます。 第7世代のスペック 第11世代のスペック スペック上、第7世代と第11世代間を比較してみると ・画面サイズが6から6.8インチに大きくなった ・解像度は変わらず300dpi ・重さは変わらず ・保存容量は倍 ・充電のUSB端子がtype-Cに ・バッテリー持ちは最大10週間と言うことで伸びた? ・充電は9Wのアダプターを使えば2.5時間に短縮 ・防水仕様に変更 と言った変更点があります。(重さなんかはサイズ比で言ったら軽くなった) これ以外にも一つ自分的に大きな差があって、ひとつ前の代10世代からなんでしょうけど防水になった(防水自体は風呂で使ったりしないので自分はどうでも良い)ため、ベゼルとディスプレイに段差がなくなってフラットになっているんですよね。 ページ送りする時って、画面の左右の端を押すわけですけど、ベゼルと段差があってなんかいつも気になってたんですよね。 この段差が解消されたのは結構大きい差でした。 これが良かった点の1つ目

外部ディスプレイとつないでいるMacBook Airで主ディスプレイと拡張ディスプレイを切り替えるスクリプト

イメージ
以前、以下の記事で書きましたが自分はMacBook Airを外部ディスプレイに接続して使っているのですが、そのディスプレイは仕事中は別のPC(Windwos)でも使っています。   MacBookAirで外部ディスプレイを接続している時のお悩み(ミラーリングした時の解像度設定) ただ仕事中もMacをちょこちょこ使うですが、ディスプレイにケーブルをつなげたままだと映ってないけど、Mac上で外部ディスプレイが認識されたままになるんですよね。 外部ディスプレイが主ディスプレのままになっていると、アプリを開いた時にその映らない外部ディスプレイにアプリが行ってしまい色々使いづらいわけです。 そのため以前は、本体と外部ディスプレイの表示をミラーリングして、どちらも主ディスプレイとして同じものを表示させ、さらに解像度を変更するということをしてました。 そのためのAppleScriptが先ほどの記事にあります。 ただ、そのスクリプトがMontereyにアップデートしてから動作しなくなってしました。 以前のバージョンでは、環境設定のディスプレイ設定で「ディスプレイをミラーリング」というチェックボックスで切り替えられたのが、以下のようにドラッグが必要に変わっていたんですね… そのため、ミラーリングではなく主ディスプレイを切り替える方法に変更してAppleScriptを作り直しました。 そのスクリプトが以下です。 tell application "System Preferences" activate set current pane to pane "com.apple.preference.displays" end tell delay 1 tell application "System Events" tell process "System Preferences" delay 1 click button "ディスプレイ設定…" of window 1 delay 1 -- 左サイドの内蔵と外付けディスプレイの選択はselectで行う select row 1 of outline 1 of scroll area 1 of she