投稿

2024の投稿を表示しています

キーチェーン サイズの懐中電灯(RovyVon Aurora A5U)

イメージ
棚のすき間の落としもの、押入れの中の探しもの、机の下の配線の確認とかちょっとした明かりが欲しい時って、ちょいちょいあったりします。 そんなときには懐中電灯を使うわけだけど、家にあるのは昔買った大振りな懐中電灯なので、手に持ちながら作業するのは面倒。 あと、普通の懐中電灯だと一方向を照らすだけになるけど、広い範囲を照らすことができるランタンのようなものだと、手に持たずに作業ができて楽だよなぁと思ったり。 そんなランタンとしても使えるけれど、ただ普段は邪魔にならないコンパクトなものってないかな?と思ったらありました。 RovyVonというメーカーのAurora A5U RovyVon A5 G4 USB C 懐中電灯 赤いサイドライト付き 発光体 650ルーメン Amazon 楽天市場 コンパクトってレベルでは無いぐらいコンパクトで、リップスティックぐらいの大きさ。 明るさも強力で、多機能。 探すと似たような懐中電灯は他のメーカーからも出ているが、RovyVonのものは評判が良さそうである。 ただいざポチろうとしたところ、なんだか色々なラインナップがあることに気づきちょっと悩んでしまった。 今回購入したA5にもA5UとA5Rと2タイプあり、その他にもキーチェーンサイズのものが、 RovyVonのラインナップ を見るといくつもあって、比べているうちに物欲がおさまりそうになりかけました(笑。 A5については、どちらもフロントのライトは同じだが、サイドに付いているライトが異なっていて、A5UはUVライトで、A5Rは赤色のライトになっている。 A5Uのライトとしての機能は フロントライト(明るさ4段階)、サイド白色光ライト(2段階+フラッシュ)、サイド紫外線ライトとなっている。 フロントライトは正面のメインとなるライトだが、最大の明るさは650ルーメンとのことでかなり明るい。 これで顔に向けられたら、目がヤバいことになる明るさ。 サイド白色光ライトは、2つのLEDが本体の真ん中辺で光るもので、明るさはフロントには及ばないが、広めの範囲を照らすのに役立つ感じ。

アドセンスでシンガポールの税務情報を出せと言われて「居住者証明書」を出した話

イメージ
このブログでもGoogleアドセンスを設定しているのですが、アドセンスのホームページに お支払いが遅れることなく、税金の源泉徴収も適切に行われるようにするために、できる限り早急にシンガポールの税務情報をご提出ください。  と表示される用になっていた。 このメッセージで検索すると、運転免許証の写真をアドセンスの税務情報の管理でアップロードすればOKという記事を見つけたのだが、やっぱり運転免許証ではダメで「居住者証明書」が必要だよ、という記事もあり。 とりあえず面倒だから、運転免許証でワンちゃん行けたらラッキーということで、免許を写真に撮ってアップロードしてみたけれど、数日後「お客様が提出された書類を確認できませんでした。」というメールが来ました。 運転免許証ではNG。 他にもマイナンバーカードで申請している人もいたけど、結局マイナンバーカードもNGみたい。 やはり「居住者証明書」が必要なようなので、「居住者証明書」を取得した人の記事を参考に、自分もやってみることに。 ただ、居住者証明書(請求書)に記入する内容が記事によって微妙に違ってて迷いつつ、ではあるけど。 結局、自分がアドセンスに登録して承認済みとなった「居住者証明書」の申請方法は以下の通り。 居住者証明書交付請求書のダウンロード 国税庁の No.9210 居住者証明書の請求 のページから「居住者証明書交付請求書・居住者証明書(租税条約等締結国用)入力用」というPDFファイルをダウンロードする。 このファイルはPDFだけど、Acrobat Readerで開くと申請する人が入力するべきところは水色になっており入力できて、保存できるようになっている。 なお、ファイルのタイトルの通り一枚のフォームで上が請求書、下が証明書になっている。 住所などの必要事項の入力 PDFファイル内の①〜⑫に必要事項を入力する。 ① 管轄の税務署名 (自分の居住地の管轄税務署を調べる場合は、国税庁の 税務署の所在地などを知りたい方 を参照) ② 提出する年月日 ③ 日本語の住所を書いたあとに改行して、英語で表記した住所を記入する。 このときの日本語住所は、アドセンスの「お支払い情報」に登録している住所と同じである必要がある。 ④ カタカナ表記の氏名 ⑤ 漢字表記の氏名 ⑥ ローマ字表記の氏名 ⑦ 電話番号 固定電話や携帯電話の番号。国番号は

電源タップがクリップでグリップ(シャッター雷ガード付クリップタップ ECT-1430WH)

イメージ
机の上にはノートPCやらディスプレイといった、電源を必要とするものがいくつもあるけど、それらの電源は足元にあるコンセントにつないでいる。 そういったあまり動かさないものは、普段は手の届かない場所のコンセントにつなぐので良いのだけど、例えば机の上でUSB機器を使うため、USBの電源アダプターが必要になったとき、足元のコンセントに指すのが面倒だったりする。 ちなみに、USBの電源なんてノートPCがあるのだから、そこから取れば良いと言われるかもしれないけど、USB電源で動く扇風機やカップウォーマーみたいな、本当に電源だけ必要なもに少ないPCのポートを使いのが嫌だし、なんとなくPCにダメージを与えそうだからあまりつなぎたくない。 やっぱり、机の上のすぐそばに電源がある方が良いなぁと思い、電源タップを買うかなーと思って探しているときにこれを見つけた。 エレコム 電源タップ 雷ガード 3個口 クリップ ほこりシャッター付 スイングプラグ 3m Amazon 楽天市場 固定するため、マグネットやフックに引っ掛けるというものはあったけど、クリップになっているものは初めて見た。 机の天板にはんだり、机の支柱にはんだりしたら、好きな場所コンセントが増やせるじゃないか、イイじゃないか、ということで購入。 実物は、思ったより大ぶりな感じがした。 クリップ部分の長さが、電源タップ本体から9cmぐらいありちょっと長い。 ただこのぐらいの長さがないと、クリップを開くために握るのが大変になってしまうから、しょうがないのかな。 とはいえ、天板に挟んだ場合は机から出っ張ってしまうので、歩く場所に面したところに付けていると、ぶつかってしまうこともありそうだし、ちょっと邪魔な感じ。 結局、自分の使い方は、メインの机の横に置いているサイドテーブルの支柱に挟んで使っている。 これなら、クリップ部分が外側に出ないのでスッキリ。 丸い支柱にも、強力ではないけれど実用上は問題ないぐらいにグリップしてくれるので普通に使えている。 あとはケーブルが3mあるが、自分の使用環境ではちょっと長かったけど、

流し台の排水溝のゴミ受けはカゴじゃなくてよかったんだなぁ(Magicfour 水切りネットホルダー)

イメージ
流し台の排水溝のゴミカゴって、ゴミが入ったうえにいつも濡れているので、どうしたってすぐばっちくなる。 うちの流し台のゴミ受けは、浅型のカゴでステンレス製のものだったのですけど、銅製のものが殺菌作用もあって、カゴやその下の排水トラップに汚れがつきにくいと聞いたので、交換していたのでした。 高儀 WATER AREA 流し台純銅パンチングゴミ受け Amazon 楽天市場 このカゴにストッキングタイプの水切りネットをかぶせていたのだけど、まぁ、結局のところ銅製とは言っても、ちょいちょい洗わないといけない。 ステンレスよりは汚れが付きにくいかもしれないけれど。 それと、銅はキッチンハイターなどの塩素系の洗剤だと、錆びるので使わない方が良いとのこと。 でも、ヌメヌメしているのにはキッチンハイターですよねー、ということでいつも使ってました。 まぁ、こうやって汚れてしまうのが、ゴミカゴの宿命だと思って日々掃除をするわけです。 ところがネットを見ていたら、このようなものを見つけたんですね。 Magicfour 排水口 水切りネットホルダー Amazon 楽天市場 カゴがない、ただネットを被せるだけの輪っか。 (しかもこれで1000円以上するのか…) とは思ったのですけど、ゴミカゴの掃除から永遠にバイバイできるのか!と思い購入。 届いた中身は、確かに金属製の輪っかではあるのだけど、排水溝にはまって動かないようにちょっと奥行きがついている。 これに、これまで使っていたストッキングタイプの水切りネットを被せる。 被せる時に、ネットがピンと張った状態になってしまうと、ゴミを受ける面積が小さくなっちゃうから、少したるませた方がいいのかな?とかゴチャゴチャ考えながらも、結局適当につけてみた。 そのまま使ってみて、ある程度ゴミが流れ込んだ状態で確認してみたら、ネ