投稿

2021の投稿を表示しています

ドコモで購入したiPhoneのSIMロック解除

イメージ
機種変後にSIMカードを抜いた状態でずっと放置していたiPhone Xがあるのですが、予備機として外でも使えるようにしたい、ただ普段はほぼ使わない、と言うことで1GBまで0円の 楽天モバイル で回線を契約することにしました。 このiPhone Xですがドコモで購入・契約した端末なのでSIMロックがかかっており、楽天モバイルで使うためにはロックを解除する必要があるので、まずロック解除の手続きをすることに。 (SIMロックされているかどうかはiPhoneの「設定」>「一般」>「情報」の中に「SIMロック」という項目があって、そこに表示されています) とは言え、SIMロック解除っては何をすれば良いのか全然知らなかったのですが、どうやらドコモショップに行くか、電話、オンラインのそれぞれで手続きする方法があるようです。 オンライン以外は3300円かかると言う事で、これはオンライン手続き一択。 でも、SIMカードが入っていない端末の解除ってどうなるんだろう?と思いつつ、 ドコモのSIMロック解除の説明ページ からdアカウントのログインを経て、手続きページへ。 手続きページでは解除する端末のIMEIを入れるだけ。 なおIMEIは、(電話をかける)ダイヤルで 「*#06#」を入れて表示するか、「設定」>「一般」>「情報」に表示されます。 IMEIを登録すると、ドコモ側でそのIMEIで登録されている端末情報(自分の場合はiPhoneXの256GBモデルだよと言う情報)が表示されて、連絡先メールアドレスを登録し申込みを確定。 その後、登録したメールアドレスに受付確認メールがくるはずなんだけど、夜の10時過ぎに申し込んだからかすぐにメールは来ず、結局翌日の午前9時にメールが届きました。(夜は処理が止まっているのかな) ただメールが届いたら完了かというとそうではなく、iPhone側で操作をしないといけない。 操作の内容はAppleの以下のページに書かれています。 iPhone のロックを解除して別の通信事業者で使う方法 自分の場合は、SIMカードは手元にないので上記の方法で消去して復元することで、解除は完了。 再び「設定」>「一般」>「情報」>SIMロックを見ると「SIMロックなし」となっていました。 こんな感じで、機種変して放置していたiPhon

Kindle Paperwhiteを第7世代から第11世代に買い替えて思ったこと

イメージ
ブラックフライデー期間中、新しいKindle Paperwhite(第11世代)が3000円 OFFなのを見るたびに「自分にはまだまだ使えるPaperwhiteがあるんだ。」と言い聞かせてポチるのを我慢してたんです。 でも、手元にあるKindleの端末情報を見ると 第7世代 と書いてあり、さらに購入履歴を見たらこの第7世代さんは2015年12月に買った物だった。 丸6年!! これは新しいの買っても良いいだろう、いやむしろ買うべきだということで、第11世代の新しいKindle Paperwhiteを購入しました。シグネチャーエディションとか言う高いやつではないですが、広告なしモデルで。 【NEWモデル】Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告なし Amazon 今さらなので機能の紹介とかはしないですが第7世代から第11世代に買い替えてみて自分的に変わって良かった所をあげてみたいと思います。 と、機能の紹介はしないと書きましたが、スペックの差は載せておきます。 第7世代のスペック 第11世代のスペック スペック上、第7世代と第11世代間を比較してみると ・画面サイズが6から6.8インチに大きくなった ・解像度は変わらず300dpi ・重さは変わらず ・保存容量は倍 ・充電のUSB端子がtype-Cに ・バッテリー持ちは最大10週間と言うことで伸びた? ・充電は9Wのアダプターを使えば2.5時間に短縮 ・防水仕様に変更 と言った変更点があります。(重さなんかはサイズ比で言ったら軽くなった) これ以外にも一つ自分的に大きな差があって、ひとつ前の代10世代からなんでしょうけど防水になった(防水自体は風呂で使ったりしないので自分はどうでも良い)ため、ベゼルとディスプレイに段差がなくなってフラットになっているんですよね。 ページ送りする時って、画面の左右の端を押すわけですけど、ベゼルと段差があってなんかいつも気になってたんですよね。 この段差が解消されたのは結構大きい差でした。 これが良かった点の1つ目

外部ディスプレイとつないでいるMacBook Airで主ディスプレイと拡張ディスプレイを切り替えるスクリプト

イメージ
以前、以下の記事で書きましたが自分はMacBook Airを外部ディスプレイに接続して使っているのですが、そのディスプレイは仕事中は別のPC(Windwos)でも使っています。   MacBookAirで外部ディスプレイを接続している時のお悩み(ミラーリングした時の解像度設定) ただ仕事中もMacをちょこちょこ使うですが、ディスプレイにケーブルをつなげたままだと映ってないけど、Mac上で外部ディスプレイが認識されたままになるんですよね。 外部ディスプレイが主ディスプレのままになっていると、アプリを開いた時にその映らない外部ディスプレイにアプリが行ってしまい色々使いづらいわけです。 そのため以前は、本体と外部ディスプレイの表示をミラーリングして、どちらも主ディスプレイとして同じものを表示させ、さらに解像度を変更するということをしてました。 そのためのAppleScriptが先ほどの記事にあります。 ただ、そのスクリプトがMontereyにアップデートしてから動作しなくなってしました。 以前のバージョンでは、環境設定のディスプレイ設定で「ディスプレイをミラーリング」というチェックボックスで切り替えられたのが、以下のようにドラッグが必要に変わっていたんですね… そのため、ミラーリングではなく主ディスプレイを切り替える方法に変更してAppleScriptを作り直しました。 そのスクリプトが以下です。 tell application "System Preferences" activate set current pane to pane "com.apple.preference.displays" end tell delay 1 tell application "System Events" tell process "System Preferences" delay 1 click button "ディスプレイ設定…" of window 1 delay 1 -- 左サイドの内蔵と外付けディスプレイの選択はselectで行う select row 1 of outline 1 of scroll area 1 of she

お風呂場の時計の置き場所はどこ?(無印良品 デジタルバスクロック)

イメージ
お風呂場で時間を知りたい時は給湯器のリモコンに表示されている、、けど湯船に浸かった時に離れた場所にあるので近眼の自分はそれが見えない。 かといって時計を置くにしても、そんなに都合の良い場所に棚とかない。おく場所がない。 だけど、我が家のお風呂場にはそんなものは必要がないことに気づいたのです。 それは以下のようなお風呂場用のマグネットフックを発見していたから。 レック お風呂の壁に マグネットフック Amazon 楽天市場 我が家のお風呂の壁もシステムバスで、磁石がつくか試してみると四方の壁は全てくっ付く。 ということで、掃除用のブラシなんかはマグネットフックに吊るしています。 なお、お風呂用とうたっているフックとそうではない物の差は、防水かどうかでマグネット部分がそのまま露出せずに、カバーなどが付いているかどうかの差がある感じです。 …そういえば、お風呂の整理グッズで吸盤式のものも定番ですけどあれってそのうち絶対落ちますよね。ツルツルした面でも結局落ちる。全くもって信用おけない。 時計の話に戻ると、無印良品に行った時にバスクロックを見つけて購入ました。 小ぶりだけれど時間はハッキリ見える、いかにも無印良品なデザインの時計。 無印良品 デジタルバスクロック Amazon 楽天市場 この時計の裏側に、直径1cmぐらいのネオジム磁石を左右(電池のフタにはかからないように)に接着剤でくっつけて。 ちなみにネオジム磁石って、ニッケルでメッキされているので錆びにくくなっている様なのでそのままでも大丈夫そうだけど、防水や磁石の脱落防止をかねてビニールテープを上から貼っておくのもアリかと思います。 これで、お風呂場の壁なら好きな場所に時計を設置できました。しかもいくらでも場所を変えらる。 磁石を付けてからずいぶん経ちますが、今日もこんな感じでくっついてく

macOSをMontereyにしてからの困りごと…Bluetoothの設定に詳細ボタンが出てこない

イメージ
関連記事 MacにLogicoolのマウスやキーボードをBluetoothで接続するとスリープから勝手に復帰する件が解決!…せず 10月26日にmacOS Monterey(12.0.1)がリリースされましたが、自分のM1 Macbook AirもすぐにMontereyにアップデートしました。 アップデート後は特に動作に問題はないと思ったのですが、スリープにした後にすぐ復帰してまうようになってしまいました。 なんとなく今までの経験上、Bluetoothのせいだろ!と思いmacに接続しているBluetoothのキーボードとマウスをOFFにすると、スリープから勝手に復帰することは無くなりました。 いや待て…アップデートする前はこんなことなかったし、以下のBluetoothの設定でスリープ解除はしない設定にしていたはずなのに。 Macが突然スリープまたはスリープ解除する場合 そこで、Bluetoothの設定を見に行くと以下のようになっており… 「Bluetoothデバイスでコンピュータのスリープ解除を可能にする」を表示したいのだけど、それを表示する為の「詳細設定」ボタンが表示されない… ちなみに見えないだけで、クリックできるとかでも無ないです。 ネットを探すも情報はないので、Appleのサポートにチャットで確認してみることに。 チャットでは状況やBluetooth設定画面のキャプチャを送ったのですが、結局もうちょっと確認が必要ということで電話でのサポートにエスカレーション。 電話ではリモート接続してもらってBluetooth設定を見てもらったりしたけれど、「詳細設定」ボタンが表示されないのは現在把握していない現象だとかで分からずじまい。 「Montereyは出たばかりで、何か問題があるのかも知れません」ということで、現状できる対応としては、OSの再インストールを行なってみてくださいと言うことでした。 仕方ないから再インストールを試したのですが… 以下のページに従って行なってみたところ、 macOS を再インストールする方法 開始はするのですが、3時間ぐらい放置していても進まず。 残り時間が15時間表示される始末。 インストーラログを見ても、何か進行している様子もない感じ。 結局キャンセルしてしまいました。 その後数回実行してみましたけど、同じようなところで進まなく

洗面台のなかなか取れない水アカ汚れを取りたい(コニシ こすってクリーン)

イメージ
洗面台の汚れを放っておいたら結構キビシイ状態になっていました。 水道水に含まれているカルシウムとかでできる水アカやら何やら。(いくら20年選手の洗面台だと言っても手入れしなさすぎだったか。) ということでキレイにしようと思い立ち、まずは家にある物で掃除。 最初はクレンザーを使ってスポンジでゴシゴシ。結果はちょっとは薄くなったけどほとんど取れず。 次は激落ちくん(メラミンスポンジ)でゴシゴシ。結果は変わらず。 他にも洗剤をつけてはスポンジでゴシゴシしたけれど、ほとんど元と変わらない。 水アカは強し。 もう別のアプローチしかない!と探して見つけたのが以下の陶器の洗面台・便座のお掃除グッズ。 コニシ こすってクリーン Amazon 楽天市場 スポンジと言うかほぼサンドペーパーですけどね。 使い方は洗面台をこれで擦るだけ。簡単。 ちょっとした条件として乾いている状態でやるのと、あまり強い力を入れないというところがキモ。 (乾いてないと汚れが取りずらくなるし、力を入れすぎるとキズをつけちゃうという事ですね。) あと、注意事項にカラー便器には使わないでくださいと書いてありました。 カラーの物を使ってないので分からないですが、擦るとキズが出やすいのでしょうかね。 さっそく以下の写真の、水アカなどが取れない洗面台で使ってみました。 (*/ω \ *)きたない 水気をとってから、数十秒こすったところ… ( ˶˙º˙˶ )おー 結構、思いのほか、落ちました。 しかも上に書いたようにゴシゴシした時間は、一か所につき数十秒ぐらいでここまで落ちました。 陶器自体を削った白い粉も出てきますが、擦ったことによキズは特に見えません。 後は水で流せばツヤも出るように見えるてキレイ。 ちなみに角や狭い場所は、スポンジにちょっと厚みがあるからやり辛いですけど、今回はやらなかったけどカットして小さくしたり工夫をすればもっといけるかも。 使った後はサンドペーパーと同じで目詰まりするのだけど、水で洗い流せるので研磨材が剥げてなければ何度も使える様です。 思った以上に水アカ落としに

勝手に切り替わらないHDMIセレクター(MESEVEN 3入力1出力HDMI切替器)

イメージ
今使っているディスプレイのHDMI入力が一つで、そこにつなげたい機器が二つだったので以前 こちらの記事 で書いた、2入力1出力で自動切り替え機能が 無い (ここ重要)以下のセレクターを使っていました。 しかし、とうとうHDMI接続したい機器が三つになったため、3入力のセレクターを新しく買うことにしたのでした。 (ちなみに三台目の機器は苦節一年でやっと買えたPS5です。ソニーストアの抽選販売で買えました。) 前回セレクタを買った時も自動切り替え機能が 無い ものを選んだように、今回も切り替え機能が無いものを選びました。 …とは言え前の記事でもかきましたけど、本当は、 “まだ出力していない時は、最初に電源がONになったいずれかの入力端子が表示されるけど、すでにONになってつながっている入力端子がある場合は、後からONになった入力端子に切り替えない。かつ手動でも切り替えられる。” という動作のものがあればベストなんですが、さすがに探し出せなかったので、3入力1出力で手動切り替えで自動切り替えなし、4K 60Hz対応のセレクタを探して以下を購入したのです。 MESEVEN 3入力1出力HDMI切替器 Amazon 楽天市場 このセレクタを使用してみたレビューです。 ❐ 外観など 大きさですがかなり小さいですね。手のひらサイズでHDMIの4ポートと電源用のマイクロUSBの端子がすきま無く並ぶ感じ。 重量も軽いのでぶっといHDMIケーブルで変に曲がり癖がついたのを刺したりすると浮いちゃうかも。 ただケースは金属なので作りはなかなか良い感じです。 上面にはでっかく「HDMI Switch 3 In 1 Out」と書かれていますけど、そんな自己主張をしなくてもと思います…。 全面に電源ランプと現在選択されている入力を知らせる緑のLEDが付いていますが、まぁ常識的な輝度で光っています。たまに異常に明るいLEDとか付けているのがありますが、このセレクタは普通です。 ただし、通電中は消すことはできないみたいです。 あと手動の入力切り替えスイッチと、付属の切

かわいいエアーブロアーでお掃除(VSGO タンブラーエアーブロアー)

イメージ
キーボードのスキマに入ったホコリって、キーボードバンバン(裏返してたたく)したり、掃除機で吸ったり、 徹底的にやるならキーキャップを外してふきとったりするわけですけど、まぁあまりやらないわけです。 ただ最近キーボードを keychron K1 に変えたのですが、このキーボードって一枚の板の上にキーが並んでいる状態なので、ホコリを吸ったりするよりも吹き飛ばしてしまえば楽に掃除をできるなと思ったのです。(吹き飛ばしたホコリは…別途お掃除するとして) ホコリを風で吹き飛ばす道具って、エアーダスターとかエアーブロアーって言われるものですね。 スプレー缶や電動式のものがあるけど、あまり大袈裟なものじゃなくてサッと取り出してサッと吹き飛ばしたいのです。 そこで、カメラの掃除などで使う握ってブシュブシュするやつを探したのでした。 そして以下を発見、見た目でぐっときて即購入したのです。 VSGO タンブラーエアーブロアー Amazon 楽天市場 「タンブラーエアーブロー」のタンブラー(tumbler)って「おきあがりこぼし」のことなんですよね。 その名の通り、おきあがりこぼしと同じく底面に重りがあって自立するんです。 でも、普通はエアーブロアーって吹き出し口の反対は吸い口になっていて、自立するような形状にはならないのですけどコイツは違うのです。 吹き出し口の少し下の金属のスリットがあって、そこから空気を取り入れているのです。だからこんな形状にできたんですね。 大きさは思ったより小さく、Lサイズの卵よりちょっと大きいくらい。 小さいけどエアーブローの能力はそこそこあります。 吹き出し口が細くその分圧力がかけられているのと、吸い込み口からスムースに空気を取り入れられるため、より楽にブシュブシュできるというのもその理由かと思います。 触った感触が、しっとりというかサラサラしているような感じでなんか気持ちよくて、無駄に握っていたくなります。(実際に握っている) 仕事猫といっしょに 何より見た目がかわいいのでマスコット気分で、机の上にいつも置いてあります。 そして、気分転換で

オンラインミーティングではマイクにも気を配ろう(MAONO USBマイク AU-GM10)

イメージ
コロナ禍になってからリモートワークになり、最初の頃はオンラインミーティングでは顔出すの出さないので色々あったのですが、最近はミーティングの趣旨にもよりますけど、結構顔を出さないことが多い感じです。 世の中的にも音声だけのミーティングアプリとか流行ったし、会社ではslackを使っていますが、そのslackに音声のみのハドルミーティング機能が追加されて、前にもましてカメラを使わない声だけのコミュニケーションの場面が増えている感じです。 自分は外付けのwebカメラを使っていて、音声だけのミーティングでもそのwebカメラをつなげていたのですが、やっぱり音声だけのためにカメラをつなぐのも煩わしいし、カメラって置く場所が限定されるんですよね。 あと、自分の声をzoomの音声テストで確認してみたら、カメラのせいなのか結構こもった様な声になっているのに気づいたのですね。 この音声状況はちょっと改善したいぞ!となったのですが、マイクといっても色々あり、まずヘッドセット形式のマイクは装着するのがめんどくさいし、ブルートゥース接続のマイク付きヘッドフォンも接続する時の手間がイヤ、バッテリー切れとかめんどいし…ということで机に設置して使う有線のマイクを探すことにしました。 USB接続で、スタンド型、あまり邪魔にならない形状のもの、ガチ目の物じゃないけど安すぎない物、性能はまぁまぁで…という感じで探して行ったところ以下のマイクを見つけたのでした。 MAONO USBコンデンサーマイク AU-GM10 Amazon 楽天市場 MAONOというメーカーのAU-GM10と言うPC用マイクです。 こちらを使ってみた感想ですが、 ❍ 外観 まず外観は、アームの部分は自由に折り曲げられるもので(ちなみにこれを英語ではgooseneckっていうんですね)、台座含めスイッチ部分以外は全て金属で質感は良いです。 台座は小ぶりですけど、重さがあって安定感があります。 ❍ ミュートスイッチとボリュームスイッチ 台座の中央にあるのがミュートするためのスイッチ。これを押すことでマイクか

キーボードに合わせてリストレストを導入してみた(FILCO Majestouch Wrist Rest "Macaron")

イメージ
Keychron K1 にキーボードを変更してからそれなりに快適には使っていたのですが、ホームポジションに手を添えていると、小指の付け根辺りが一番下段のキーの縁に触れていてい痛いわけではないけれどなんか不快な感じが最近してたんですよね。 K1はロープロファイルのキーボードで、キートップまでの高さは2.5cmぐらいとメカニカルキーとしては低いんですけど、奥から手前に向けての角度がついていないんです。 その結果、手前のキーが手のひらに当たる現象が発生している感じです。 角度ってこんな感じで影響するんだ、と今更気づきました。 この手に当たる状態を解消するには、キーボードの下に何か敷いて角度をつけるというのもあるんですけど、あんまりスマートではない気が(下に敷くとガタついたりしそうだし…)するので、もう一つの方法として手自体の高さを上げるということで、リストレストを試してみることにしました。 K1の横幅は35.5cm、キーボードの底面までの高さが、手前側で1cmぐらいです。(ちなみに奥は1.5cmということで完全にフラットではなく微妙な傾斜はあるわけです) このサイズに合うリストレストを選ぶ訳ですが、横幅は良いとして高さは高すぎたりするとダメなんだろうなと思い薄型のものを探したところ、ちょうど良いのがありました。 Majestouch Wrist Rest "Macaron" Amazon 楽天市場 横幅はSMLの3タイプ、高さ(暑さ)は2タイプあって、これのMサイズが36.5cmで薄型タイプは1.2cmだったので、ほぼK1にドンピシャだったの購入。 色も6色ありましたけど、キーボードの色に合わせてアッシュにしました。 置いてみると以下のような感じです。 専用のリストレストみたい (˶ᵔᵕᵔ˶) 表面はスエードのような感じで優しい感触。温かみを感じる材質だけど、ちょっと汗ばんでもひっついたいりしないのでその点は快適。(もっと汗かくとわからないですが。) クッション性はあるけれど、グニャグニャして沈み込むのではなく硬めでしっかり支える感

キーボードはこれで当分買い替えません!!(Keychron K1)

イメージ
以下の記事で書いたように、外付けのキーボードとして TK-FBM119KBK を使っていたのです。 壊れたけれど好きなキーボード(TK-FBP100) やっぱりキーボード選びは悩ましい(TK-FBM119KBK) しかし、TK-FBM119KBKのメンブレンキーのムニムニしたキータッチがあまりしっくりこなくて相変わらず他のキーボードをチラチラ探していました。 上の記事でも書きましたが、キーボードを選ぶ際の基準は以下 MacとWindowsのどちらでも使える。(キーの刻印が両対応) 日本語配列 複数台のPCと繋げられる。(つなぎたいPCは3台ある) 配線が煩わしいので無線(Bluetooth) 机が広くないしマウスまでの距離が遠くなるからテンキーは不要 浅いキーストローク 通常とは異なるキー配置はダメ できるだけ小さめ これらにほぼ当てはまる、しかもメカニカルキーのキーボードである「Keychron K1」が目に止まり公式サイトやレビューなどを読んで猛烈に買うかどうか悩んだのでした。 メーカーサイト:Keychron K1 Wireless Mechanical Keyboard (Version 4) 日本の販売代理店:コペックジャパンのkeychron 製品 ユーザーマニュアル(PDF) スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」:Macでワイヤレス・メカニカルキーボード「Keychron K1」を使う!!! ケータイ Watch:ワイヤレス・メカニカルキーボードの新定番!? 「Keychron K1」 買うかどうか悩んだ最大のポイントは、K1にはほぼ傾斜がなくてほとんどフラットであったことなんです。 これまで使ってきた外付けのキーボードはだいたい奥が高くなって手前が低いものばかりだし、キーボードの裏に脚が付いている場合は必ず脚は立てて使っていたぐらいなので、フラットなキーボードは使いづらいのでは?と思い悩みまくり。 でも、ロープロファイルのメカニカルスイッチを試してみたい、あ〜でもキースイッチは赤軸、青軸、茶軸のどれが良いのか、触らずに買って後悔したくない、などと何段階も悩みポイントはあったのですけど、、、結局買っちゃいました。 購入したのは、日本語配列でテンキーレス、キースイッチは茶軸(タクタイル)のモデルです。 自分が買った時すでに品薄な感じでしたけど、今

目がゴロゴロするので眼科に行った話(マイボーム腺梗塞)

イメージ
数ヶ月前から右目が時折りゴロゴロするのだけど、鏡で見てもゴミやまつ毛が入っていたりはしないので何かなぁ?と思っていたんです。 それほど強く感じていたわけではないので、気になったらたまに鏡で確認する程度だったのですけど、ふと下まぶたの内側をアカンベーして見たところ、まぶたのふちに小さい出来物があるのに気づいたのです。 ただ、その時はゴロゴロ感も特になかったのでそのままにしておいたのですけど、最近目を酷使することが多く…ゲームのやりすぎ🙄…それに伴ってかゴロゴロ感が強くなってきていました。 そして、まぶたを見てみると相変わらず小さな出来物が付いたまま。。。 やっぱり原因はこれではないかと思い、意を決して眼科に行ってみたのです。 受付で問診票に右目がゴロゴロしてちょっと痛いと書いた後に診てもらったのです。 アゴを乗せる器具に頭を乗っけたあと、お医者さんはまぶたをペロってして見てすぐに「これは、マイボーム腺梗塞ですね」と診察。 まず、マイボーム腺というのは目の水分を保持するために必要な油分を分泌するためにまぶたの内側にある物だそうで。 その分泌される油分が詰まって塊になってしまっているのがマイボーム腺梗塞なんだとか。 簡単に説明された後、「ちょっと穴を開けて出しますか?少し血がにじんだりはするけれど」と言われ、すぐ治したいタイプなのでお願いしたのです。 頭は引き続き器具に乗せたまま、麻酔(?)の目薬をさされ、目薬がしみなくなったの待った後に、「上を見ててください」との指示。 上に視線を移していても顔に近づいてくる針のような器具が見える。 でも、ビビって瞬きとしたらダメだろうから冷静を装って我慢していたのです。 しかしその我慢は結局ムダで、塊が表面にまで来ていないため針でちょっと刺すだけでは取れないと言われたのでした。 取ろうと思えばちょっと切開して取ることもできるけど、切った後が滑らかにならなかったら、異物感がするかもしれないと言われ、それは勘弁して欲しい…ゴロゴロするのを治したいのいずっとゴロゴロするのなんて…というとで、処置は何もしないで終わりました。 ただ、原因はマイボーム腺の油分なので温めることで、油が溶けて無くなるとのことで「こういったので温めて」とホットアイマスクを一つ渡してくれました。(もちろん温めれば良いので、温めたタオルでも良いとのこと。)

電源タップのコンセントは全部使いたい(サンワダイレクト 700-TAP020)

イメージ
PCやその周辺機器を置く場合には必ずと言って良いほど電源タップのお世話になる訳ですけど、その際にコンセントに直挿しの電源アダプターがあるとそれが他の口も塞いでしまうことってありますよね。 少しでも多く口を使いたいからタップの一番端のコンセントにだけ電源アダプタを挿すとか、 延長コード を使ってアダプタを離すとか。 自分も黒くて四角いアダプタ野郎がいるばっかりに貴重なコンセントが使えないことに悩んでいたのですが、これを使ってその悩みは解消されました。 サンワダイレクト 電源タップ 700-TAP020 Amazon 楽天市場 このタップだとなぜアダプタが塞いでしまう問題が解消されるかというと、コンセントの口ごとに左右に回転し、コンセントを上右左に向きを変えられるからなのです。 そのためアダプタは左右のどちらかに倒したコンセントに挿して、それ以外は上に向けたコンセントに挿すとアダプタに干渉されずに使える訳です。 アダプタを挿した状態 とはいえ6口のコンセント全てにアダプタを挿すことはさすがにできないですけれど、アダプタが2、3個なら普通のタップなら使用できない口が使えて、無駄に口数が多いタップを使わなくてもすみスッキリします。 またこのタップですが、左右どちらでも回転させると45°の時にコンセントの穴がシャッターで隠れる様になっています。使わない口はホコリが入らない様にできて便利な機能です。 回転すると現れるシャッター ただし、このシャッターがあるためコンセントに挿したまま回転させることができません。なので180°回転するけれど、どの向きでも使えるわけではなくコンセントが上か左右に向いた3方向になります。 使っていて中途半端な向きでも使えたほうが良かったかというと、そんなことは無かったので問題ないですけどね。 さらに通常の100Vの口だけではなくUSB給電も2口ついてます。5Vで二つ合わせて3.4Aということですが、高速充電に対応するものでは無い様です。でもPCといった大物を充電するのでなければ十分ですけどね。 自分はこのUSBポートをP

充電がおっくうにならない充電器(USB入出力付急速充電器 BQ-CC87)

イメージ
サンヨー時代のエネループから充電式電池は愛用しています。エネループと一緒に買った充電器はコンセントに直接挿して充電するタイプのもの。充電するときにコンセントを数時間占有することになるのですが、まぁそんなもんだと思って使っていました。 それに当時は純正の充電器以外のバリエーションもそんなになかったし、やっぱり純正品じゃないと安心できないので、選択肢はあまりなかったのです。 それからずいぶんたって充電式電池をいろいろなメーカーが出す様になると、充電器も合わせていろいろなメーカーから出るようになっています。 最初に買ったコンセント直挿しの充電器は一度に単3を4本充電できるものだったのですが、手持ちの電池も増えたので、8本を充電できるものを購入したのでした。(実際に購入したものとは違いますが このような もの) 知らないメーカーでちょっと不安なんですが、まずまず使えていました。 ただ、電源はアダプターから取る方式なのでいまいち出し入れが面倒で、どうしても一度に8本とか充電が必要な時以外は使わなくなってしまっています。 結局最初のコンセント直挿しタイプを使っていたのですが、2年前の台風シーズンの時に防災グッズを調べている中で、このUSB式の充電器が発売されたことを知り購入したのでした。 パナソニック 単3形・単4形 USB入出力急速充電器 BQ-CC87L Amazon 楽天市場 防災グッズとして押し出されていた点は、まずLEDライトが付属しており懐中電灯の代わりとなる点。それと、USBの入力(micro USB)で充電するだけではなく、USBで出力(Type-A)もできモバイルバッテリーの代わりでスマホなどを充電できる点がありました。 このUSB出力が優秀で、充電池だけではなく他の乾電池を混ぜても出力でき、いざという時に電池をかき集めてスマホの充電をできるのはちょっと安心感があります。(充電池と乾電池だと電圧も違うけど、その辺も安全に制御してくれている。ただ4本使ってもスマホだと半分ぐらいしか充電できない。) 付属のLEDライトは結局のとこ