投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

ソーラー充電センサーライトが便利…ちょっとDIYしたけれど(ムサシ どこでもセンサーライトソーラー ASL-093)

イメージ
わが家では、スタンド付きの郵便受けを設置しています。 このようなタイプのもの。 グリーンライフ ポスト スタンドセット 置き型 屋外 メール便対応 大容量 Amazon 楽天市場 この郵便受けについては、以前、何かが届いたら通知が来るようにした件で出てきたものです。 郵便受けに何か届いたらスマホに通知が来るようにした話(SwitchBot 開閉センサー) 暗い場所での郵便受け問題 でもこの郵便受け、置き場所の都合で玄関の前ではなく玄関から出て曲がった所に置いてあり、そのため玄関のポーチライトの光が届かず、夜だと郵便受けの中身がよく見えないのです。 だから、夜だといくつか郵便物が来ているのに、暗いからよく見えず全部取ったかと思ったら残っていたりして。 電池式センサーライトの導入 そんなこともあり必要にかられて、郵便受けやその近辺を照らすためのセンサーライトは、以前から付けていました。 ただ、ガッツリ明るくする必要もないので、屋外で使える電池式のセンサーライトで、さらにライトを取り付ける方法も壁に穴を開けたりするのは嫌なので、郵便受け自体に取り付けるか、近くのものに簡単に取り付けられるものを選んで付けてました。 それが、これ。ムサシ LEDどこでもセンサーライト ムサシ ライテックス どこでもセンサーライト ASL-090 Amazon 楽天市場 ソーラー充電式への買い替え この乾電池式センサーライトは、足の部分がフレキシブル三脚で、これを郵便受けのスタンドのパイプに巻き付けて使ってました。 郵便受けの中を直接照らせる訳ではなかったのだけど、郵便受け近辺を照らすことで中もある程度はわかる状態にできたので、これでヨシとしていました。 ただ、やっぱり電池式なのでいつの間にかつかなくなっていて、その都度電池を取り替えるのが面倒くさいなぁと感じて...