部屋のニオイ対策は消臭剤でも空気清浄機でもなく・・・


わが家の一部屋で犬を飼っているのだけど、まぁけっこう部屋がクサイ。

部屋の大きさが12畳以上あり、長らく犬を飼っていたため、染み付いた臭いもあるという状況。

その部屋のドアが開いていたりすると、廊下にまでニオイが広がってきてしまうといった感じ。

そんなニオイに困っている中、これまでやってきたことは、消臭剤を置いたり、空気清浄機や消臭機を使ったり。

消臭剤は一般的なビーズタイプのものやペット用、介護用のものなど試してきたが、無香のものはあまり効果は感じられず。

だからといって香り付きのものは、香りが強すぎるしもとのニオイと混ざって、逆に新たな悪臭ができる始末。
その臭いに我慢できず、残ってても捨ててしまったことも。

ここ数年で消臭剤で試したものとして、消臭元ZERO、消臭力 エールズ、消臭元 ペット用、ハル・インダストリ 消臭ビーズ、消臭力 イオン消臭プラス、など。

結局、大きな部屋には消臭剤を1つや2つおいた程度では、臭いは減っているのかどうかもわからないレベルにしかならない。ほぼ無力。

もっと大量においたら変わるのかもしれないが、コストも手間もかかるのでムリ。

次に、空気清浄機や消臭機だけど、空気をフィルタを通すだけではなく、プラズマイオンやオゾンを発生されるというものを、何台か設置してみたけど、結論から言ってわが家の状況では正直、何も変わらなかった。

設置した空気清浄機や消臭専用機は、20畳ぐらいまで対応するものだったのだけど、どれもほとんど効果は感じられない。

うちのニオイが強いというのもあるのだろうけど、染み付いたニオイに日々あらたに発生するニオイには太刀打ちできなかった感じ。

直近では、富士通ゼネラルのプラズィオンという脱臭機を購入して設置してみたが、やはりニオイは変わらず。

途方にくれていたんだけど、掃除してるときなど換気しているとマシになるんだよなと思い、強制的に換気するものとして、部屋にある窓に換気扇をつけることにしてみた。

窓に取り付けられる換気扇は、トイレ用の小さいものもあるけど、それだと非力なのは目に見えてる。

窓に取り付けられる換気扇の選択肢が少ない中、シンプルで安心の東芝製ということで以下の換気扇を購入。

ただこの換気扇、30Wで50Hz地域で使うと風量が576m3/hあり、トイレ用のものと比べると、風量が10倍ぐらいある。

基本的に回しっぱなしで使うつもりなので、さすがにこの風量より下げて使えるようにもできたほうが良いのでは?と思いパワーコントローラーというものを合わせて買ってみた。

換気扇を窓に取り付けるのは、自分は以前もトイレ用のものなど取り付けたこともあるし、初見でも難しくは無いと思う。

パネルの部分の長さを合わせるのにちょっと手間取るぐらい。

ただ、窓の左側に付ける場合は工具もいらず窓枠にはめるだけだけど、右側に付けるなら、ちょっと手間がかかる。

そして今回は、パワーコントローラーを買ってあるので、換気扇から出ている電源プラグを、パワーコントローラーにつなぎそれをコンセントに挿して設置完了。

換気扇のスイッチは、ひもを引くタイプなのでひもを引いてONにして、パワーコントローラー側のスイッチをONにすると換気扇が回りだす。

やっぱり、電力が最大の状態だと音もうるさいし強すぎる、ということでパワーコントローラーのスライドでパワーを調節してみると、一番下のパワーにすると換気扇が唸るだけで回らない、結局スライドにある5メモリのうち、上から3メモリ以上にしないとそもそも回転しないみたい。

ただ、最大パワーより少しでも下げると、換気扇からブーンと言う音が聞こえ始める。

Amazonの商品ページや、メーカの商品紹介にも「※換気扇使用時にファンからうなり音がすることがあります。」と書かれており、パワーコントローラーでは宿命のようなものらしい。

このうなり音も結構気になるのだけど、最大パワーにすると音や風量強すぎる問題があるので、うなり音は妥協して弱め設定で常時運転。

そして、設置してから数時間の時点で、前までは部屋のドアを開けたら廊下までニオイが出てきていたが、まずそれが起きなくなった。

部屋の中のニオイはどうかと言うと、まだニオイは残っているけどかなりマイルドにはなっている。

とは言え、ニオイを減らす効果としては、消臭剤や空気清浄機とは比べものにならないレベル。

所詮消臭剤などは、同じ場所の空気をなんとか臭わなくしようとしているが、そんなものより空気を入れ替えてしまう方が効果は圧倒的ということであった。

ニオイについては、本当はニオイのもとを断つというのが一番なのだろうけど、生き物とかのニオイで日々発生する場合や、ニオイが強い場合は小手先の消臭ではなくて、必要なのは換気なんだなとつくづく思ったのでした。


人気の記事

MacにLogicoolのマウスやキーボードをBluetoothで接続するとスリープから勝手に復帰する件が解決!…せず

PS5のヘッドフォンはEarPodsで良いんじゃないかと思った話

メッシュWi-Fiにしたけれどやっぱり元に戻した話(親機Aterm WX5400HPと中継機WG1200HP4)

スマートロックをかわいいキーホルダーをかざすと開くようにした話(SwitchBotロックとNFCタグ)