レンジメートプロのこと
通販番組をなんの気なしに見ていたら、レンジメートプロの紹介が始まりそれをみた家族が興味津々で欲しがるし、電子レンジで焼き料理ができるということで、どういう仕組なの?と自分も興味があったので、楽天で購入。
購入したときの価格は¥8,800。他の通販サイトでもだいたい同じ値段。
ただAmazonでメーカー純正品として販売しているものは¥12,650となっており全然高い。
調べてみると、同じような電子レンジで焼き料理できるよ的な商品は、結構あり値段も安いものをあるけど、良し悪しがわからないので、あれこれ悩まずストレートにレンジメートプロを買った感じ。
届いて早速、このレンジメートプロのベンチマーク的な料理である「ベーコンエッグ」を作ることに。
付属のレシピには、電子レンジで何分ぐらい時間が必要か書かれているのだけど、電子レンジって600wといっても機種によって結構強さが違う。
まずその強さを確認して、レシピの時間よりも調節すべきかを確認するため、まず「ベーコンエッグ」を作ってみて確認しましょう!という流れ。
レシピにはベーコンエッグの調理時間は600wで4分20秒となっていたので、まずはその時間通り作ってみたところ、うちの電子レンジでは卵の黄身がかなり固くなってしまった。
うちの電子レンジって、買ってきた食べ物に記載されている温め時間のままでやってしまうと、やたら熱くなる。
なのでいつも時間を減らしているのだけどレンジメートプロでも同じようにする必要がある感じ。
結局、その後試した感じだと、自分は卵が柔らかいほうが好きなのでそうなるには3分40秒ぐらいで十分。
フタをしていると、蒸らす効果もあるので電子レンジから取り出して、そのままにしておけばさらに熱は通るし。
出来上がりはちゃんとできているし、フライパンを出して作るよりは楽ではある。
ただ言っても洗い物が減るわけではないので、その点は変わらないけど。
あと、電子レンジの普通の温めと違って、全体が温まるわけではなく底面が熱くなるので、要はフライパンで調理しているのと同じように、ものによっては途中でひっくり返す必要がある。(と言っても、全然料理していないのでわかっていないのだけど。)
揚げ物の温め直しに良いかな?と思ったのだけど、片面づつひっくり返して温める必要があるし、中まで温めづらい感じであった。
上で書いたように、コンロでフライパンを使って温めているのと変わらないので。
とはいえ、うちではベーコンエッグなどでそこそこ活躍しています。