郵便受けに何か届いたらスマホに通知が来るようにした話(SwitchBot 開閉センサー)

我が家ではよくある感じで、玄関の脇に自立式の郵便受けを設置しています。 新聞を取っているので、毎日郵便受けに新聞は届くわけだけど、それ以外にも郵便や通販で買った小さな荷物などが郵便受けに届くので、そこそこの頻度で何か入っていることになる。 とはいえ、郵便受けに届くものって、そもそも急いで受け取る必要のないものばかりなので、普段は、届いたかどうかあまり気にならないのだけど、雨の日には郵便受けのフタの閉まりが甘いのか、入れられたときに濡れてしまったのかわからないけど、少なからず湿った状態になってしまっていることがある。 早く郵便受けから取ることができれば、ちょっと湿った状態ぐらいで済むのだけど、時間が経ってしまうと、あぁ……って感じになってしまうこともある。 それと、上で郵便受けに来るものは急いで受け取る必要がないものばかりと書いたけれど、最近、届いたらすぐ返信したいものや、濡れてしまってもう一度送ってもらうことになったら大変、といった郵便物があり、何かうまい方法がないかな? と考えていたのです。 とりあえず郵便が届いたら、PCかスマホに通知してくれたらいいなぁと思って「郵便受け 通知」と入れて検索したら、下の記事が最初に出てきた。 ポストに郵便物が届いたら、スマホに通知が来るように! SwitchBot 開閉センサーで簡単にできた。 SwitchBot製品をいくつか持っている自分には、「これだ! これっ!」という感じの内容。 要は、「SwitchBot 開閉センサー」を郵便受けに取り付け、郵便受けのフタが開閉した際にセンサーが反応し、最終的にスマホに通知が届くというもの。 さっそく開閉センサーを購入。 SwitchBot 開閉センサー Amazon 楽天市場 開閉センサーはスマホと直接つなげて使うものではなく、基本的にSwitchBotハブにつなげて使うもの。 うちには既にSwitchBotハブがあるのでOKと思い、さっそく家の外の郵便受けにセンサーを置いてみたのだけど、家の2階にあるハブと直線距離では大した距離がないとはいえ、外にある開閉センサーとは接...